【絶対要らない】アドセンスに合格するために書籍を買う必要はあるのか

どうも、大学生に通いながらまったりブログを書いているWATAです。
最近ブログ用のTwitterを始めてブログ仲間欲しいなぁと思って
ブログやっているって人をいろいろフォローし回っているんですが
↓こんな感じの投稿を結構見る。
今日は○○さん(ブログ界隈で一目置かれている人)がおすすめしてたこの本を読む!
アドセンス合格頑張るぞ!
#アドセンス #ブログ初心者 #ブログ書け
#今日の積み上げ
「Googleアドセンス完全攻略」みたいなタイトルの本の写真ぺたー
まあよくあるツイートなんですが
最近アドセンスに合格した私は思っちゃうんですよ。
あ~、買わされとんなぁ
まあそうゆう私も実は書籍を買ってたりするんですが
ですが、私は
書籍を買ってアドセンスに合格した上で自信を持って言います。
アドセンスに合格する前に
アドセンスの本を買う必要は無い!
今回は私がそう思う理由を紹介します。
アドセンスに何をやっても合格できなくて他のブロガーさんにおすすめされた書籍を買ってしまう前にこの記事にたどり着いたあなたは幸運です!
「本を買うお金」「本を読む時間」を節約できました!
節約した時間とお金を使ってコーヒーでも飲みながらゆっくり最後まで見てってください~
多分読むのに2分もかからないです!
アドセンスに合格するために本を買わなくてもいい理由
私が、
「アドセンスに合格する前にアドセンスの本を買う必要は無い!」
と思う主な理由は
- ネットで調べれば十分
- 「アドセンス攻略!」みたいな本は
これからブログを始める人や
アドセンスに合格した人が読む本
この2つです。
1.ネットで調べれば十分
わたしはアドセンスに何度も落ちているときに、
そこそこ有名そうな人が書いた
「Googleアドセンス完全攻略!」
的な本を買って読みましたが、びっくりしました。
というのも、私が目次を見てからずっと楽しみにしていた
「審査に合格するためのテクニック」
の項目がむちゃくちゃ薄かったからです。
いや、やっぱり訂正します。
決して薄くはなかったと思います。
なんせ大体30ページ以上ありましたからね。
そして私はその章を隅から隅まで読んで思いました。
いやそれもう知ってるw
そうなんです、私が読んだ本に書いてあった
「アドセンスに受かるためにやるべきこと」
は、私はすでに全部知ってたんですよね。
例えば「プライバシーポリシーがいる」とか
「禁止コンテンツに引っかかる記事はダメ」とか
ほら、全部知ってますよね?
まあ禁止コンテンツの例がズラーッと並んでたりして、
そんじょそこらのブログより詳しく書いてあることは確かなんですが
必要なのはそこじゃないんだよなぁ
わたしはその章を読んで「え~ これで終わり!?」
となったあと、その本をそっとじしました。
2.「アドセンス完全攻略!」的なタイトルの本は合格したい人のためものではない
先ほど1で話したように、「アドセンス完全攻略!」的なタイトルの書籍は、
アドセンス合格のための章は当たり前のことしか書いてないので
アドセンスに合格したい人には必要ありません。
ですが、これからブログを始めるという方には役に立つと思います。
最初の方の「ブログの開設方法」的な章は
画像付きでめちゃくちゃ分かりやすそうでした。
(それさえもググったらすぐ出てくることは内緒♥)
これからブログを始めるという方にはおすすめできます。
あとそっ閉してからずっと放置してたこの本を
合格してから久しぶりに読んだのですが
「ネタ探し」「ブログ解析」の点ではすごく勉強になりました。
アドセンス受かったけど伸び悩んでる・・・」
という方にもぜひおすすめしたいです。
ちなみに買った本
アドセンス合格の近道

アドセンスに合格するために書籍を買う必要が無いということが伝わったでしょうか?
私は、本を読んだ後も試行錯誤を繰り返し、役1年の戦いを経て合格しました。
こちらの記事は暇なときに読んでみてください。
https://www.wata-blog.xyz/%e7%b4%84%e4%b8%80%e5%b9%b4%e3%81%ae%e8%a9%a6%e8%a1%8c%e9%8c%af%e8%aa%a4%e3%81%ae%e6%9c%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%ab%e3%82%a2%e3%83%89%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%81%ae%e5%af%a9%e6%9f%bb%e3%81%ab/
私の結論としては、「アドセンス合格の近道」は
「人のまねをすること」
が一番だと思います。
実際、私はその方法で合格にたどり着きました。
これについてはまた近いうちに詳しく記事を書いていきます。
記事ができたら報告するんでTwitterフォローよろしく!
稀に面白いこと言います!