隙間時間にスマホ1つあればできるブログの記事ネタの探し方

ブログは始めるのが簡単な分、すぐにネタ切れして辞めてしまう人が多いです。
わたしも、友人にブログを始めて見たいと言われて、開設までの手伝いをしたことが何度かありますが、最近全然更新されてない人が多いです。
「ブログを書くぞ!」とパソコンを開く。
↓
記事のネタが無い
↓
ネタを探すためにネットサーフィン
↓
結局書かない
私は今まで40記事以上(需要がなくなって消した記事を含めると60記事以上)ブログの記事を書いてきました。ここまでネタ切れせずにブログを続けることができたのは
「隙間時間を使って記事のネタを探して、ストックを作っておく習慣」
がついていたからだと思います。
目次
有効利用できる隙間時間は?

ブログのネタを探すために使える隙間時間は
- 通学通勤の電車やバスに乗っている時間
- 仕事・学校の休憩時間
少ないと思うかもしれませんが、実際使える隙間こんなもんです。
私はこの他にも
- テレビのCMが流れている間
- アニメのOPが流れている間(所見のときは除く)
- オンラインゲームのマッチング待機時間
なども利用しています。←そんな時間あるならブログ書け!
メモをとる習慣をつけよう!

記事のネタを思いついたらすぐにメモをとる週間をつけましょう!
メモをとっておかないと、いざ「さぁ記事書くぞ!」となったときに
なんだったっけ・・・
となります。非常にもったいないです。
メモを書くときにはブログの記事を書くときの大まかな構成も練っておくといいです。
私の場合
- 思いついたネタ
- キーワード
- 見出し
- 記事タイトル
などをメモに書いています。
スマホでできるブログのネタの探し方
それでは私がブログのネタを探すのによく使っている方法を紹介します。
私が主に使っているのは
- Yahoo!ニュース
- Yahoo!知恵袋
- Twitterのトレンド
- Google Search Console
- 2chまとめサイト
順に探し方や活用方法を紹介していきます。
Yahoo!ニュース

Yahoo!ニュースはYahoo!が運営しているニュースサイトで、他のニュースサイトから記事を集めて掲載しています。
最新のニュースや話題の商品など様々な情報が手に入ります。Yahoo!ニュースの記事は基本的に最新の情報を要約したものが多いため、トレンド記事をかくとYahoo!ニュースを見た人がさらなる情報を求めて自分の記事を見に来てくれることが期待できます。
トレンドの力すごいですよ~、↓この記事鬼滅の刃がアニメ化する前に書いたものですが、アニメ化して人気が爆発してからアクセスが急増しました!
https://www.wata-blog.xyz/%e3%82%a2%e3%83%8b%e3%83%a1%e5%8c%96%e3%81%a7%e8%a9%b1%e9%a1%8c%e3%81%ae%e9%ac%bc%e6%bb%85%e3%81%ae%e5%88%83%e3%80%81%e5%bd%bc%e5%b2%b8%e5%b3%b6%e3%81%ab%e3%82%81%e3%81%a3%e3%81%a1%e3%82%83%e4%bc%bc/
Yahoo!知恵袋

Yahoo!知恵袋では質問を投稿したり、質問に対して回答を送ることができます。
なぜYahoo!知恵袋がブログのネタ探しに便利かというと
悩み・疑問=記事のネタ
だからです。
Yahoo!知恵袋はまさに人々の悩みや疑問の宝庫と言えます。つまり我々ブロガーにとっては記事ネタの宝庫なんですよ。
あなたがYahoo!知恵袋を使うのはどんなときですか?
ネット検索で十分な結果を得られなかったときだと思います。
自分が解決できる疑問を見つける。
↓
訪れた人が満足いくような記事を書く
↓
同じ疑問を持った人がネットで検索して自分の記事を読む
こうするだけでいくらでも需要のある記事を書くことができます。
「この記事で詳しく書いてますよ!」と質問に回答を送ると見に来てくれるかもしれません。
Twitterのトレンド・Search

Twitterのトレンドでは「今」起こっていることや、世界で話題にされていることが分かります。
基本的にはYahoo!ニュースと同じで最新の情報をえることができるのですが、Twitterのいいところは「他の人の意見をえられる」という所です。
例えば話題のAirpods Proですが、TwitterのSearch機能を使うと実際に買った人のレビューや感想を見ることができます。
私は、トレンドをみて「○○ってなんだ?」と思ったら、それについて調べて「今話題の○○とは?」みたいな記事を書いたりしています。
Google Search Console

Google Search Consoleの「クエリ」の機能を使っても、ブログのネタを考えることができます。
この機能を使うと、自分のサイトを訪れた人がどんなワードで検索をして自分のサイトにたどり着いたのかを調べることができます。
具体的な活用方法については↓こちらの記事で詳しく書いてるので読んでみてください。
https://www.wata-blog.xyz/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%85%e3%81%8c%e3%83%a2%e3%83%81%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%82%92%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95-google-search-conso/
2chまとめサイト
2chまとめサイトでは様々な最新情報とその感想や議論を見ることができます。もともと重要な情報をピックアップしてまとめられているので効率がいいです。
そしてなぜかむちゃくちゃ詳しかったり、専門知識を持った人が結構多くて普通に勉強になります。笑
おすすめは、最新情報を扱っていまとめサイトと、自分のブログのジャンルを扱っているサイトです。「○○ まとめ」や「○○ 2ch」と調べると上位に出てくると思います。
最後に
いかがだったでしょうか?いつでもどこでもスマホひとつあればできることなのでぜひやってみてください!
2chまとめサイトやYahoo!ニュース、Yahoo!知恵袋はいちいち検索している時間が手間なのでブックマークをつけておくといいでしょう!
注意すべきはネタ探しから脱線しないこと!特に2chまとめサイトは記事量が多く、読むのに夢中になってしまう場合もあるので要注意です!
効率よく使って行きましょう!