約一年の試行錯誤の末ついにアドセンスの審査に合格!合格するためにやったこと

先日!ついにGoogleからアドセンス審査の合格メールが届きました!
ホントに嬉しかったです!一人で踊ってました!こんなに嬉しかったの大学の合格発表ぶりかも。
とゆうのも、私がブログを始めたのは昨年の11月からで、合格したのがつい先日の9月27日のことです。実に11ヶ月ほどかかってしまいました。
審査も途中から数えてないですが、100回は越えてると思います。
途中何度も辞めてしまおうかと考えましたが、途中で諦めたりしなくて本当によかったです。
Googleアドセンスの審査ははっきりとした合格条件などは公開されていないのでこうすれば絶対合格すると行った方法はありませんが、この記事がこれからアドセンスに挑戦するという方やアドセンスに挑戦中の方の参考になったらと思います。
目次
アドセンス合格までの経緯
ブログを立ち上げた所から合格するまでを大まかに表にまとめてみました。
2018年11月 | ブログ開設 |
2019年1月 | アドセンス初申請→「別のAdSenseアカウントをお持ちでないこと。」が理由で落ちる。 |
2019年3月 | 落ちた理由が「価値の低い広告枠」になる。このとき既に40記事近く書いていた。 |
2019年7月 | 新しく当ブログを開設 |
2019年9月25日 | 新しいブログでAdSense初申請。このとき6記事→「価値の低い広告枠」で落ちる。 |
↑の数時間後 | 「広告配信の準備ができたら再審査を受けましょう。」というメールが届く。 |
9月26日 | 2記事追加して再申請 |
9月27日 | 合格メールが届く |
そう、最初に使っていたブログで半年以上試行錯誤していましたが、新しくブログを開設してからはなんと2ヶ月ほどであっさり合格できているんです!記事数もたった8記事!
新しくブログを開設した理由は前のブログでたまたまドメインを取得する方法の記事を書いていて、そのときに画像付きで解説したいと思って買ったことがきっかけです。
その後に新しくブログを立ち上げて合格したという記事を読んで自分もそれをやってみようと思い、当ブログを開設しました。
前のブログで合格するためにやったこと
私が前のブログで合格するためにやったことを箇条書きにしてみました。
- NGワードの削除・NGワードを含む記事の削除
- 記事の追加(合計で40記事ほど)
- どの記事も1500字以上にした
- 日記みたいになっている記事の削除
- プライバシーポリシー・お問い合わせ・プロフィール記事の設置
- 著作権にひっかかりそうな画像の削除・修正
- 広告の削除
- GoogleSearchConsole・Googleアナリティクスとの連携
- 申請するGoogleアカウントの変更
- 厳選した記事で再申請してみた
この中で1と5は合格するためには必須だと思っています。合格するためにたくさんのブロガーの合格記事を読んできましたが全ての記事で書かれていました。
ちなみに、プライバシーポリシーは私は「seal」というワードプレスのテーマを使っているのですがそれに最初から作ってあるものにしています。
あと、プロフィール記事についてですが、私は以前のブログではプロフィール記事をプライバシーポリシーやお問い合わせと一緒に固定ページに書いていました。
ですが、TwitterなどでAdSenseに合格したいろいろな方のブログを拝見したところ、多くの方がふつうの記事と同じように投稿していたので、新しく解説した当ブログでは同じように普通の記事として書いたところ、AdSense合格に至りました。
これが原因かどうかは分かりませんが固定ページにプロフィール記事を書いているという方は普通の記事に変更してみてはどうでしょうか。
ゲーム・漫画関係の記事は辞めた方がいいかも
私の前のブログはゲームや漫画に関する記事を多く書いていました。
この6番の著作権というのがまたやっかいでゲームや漫画の記事を書こうと思うとキャラクターの写真を使いたくなりますよね。しかもどこまでオッケーなのかAdSenseの審査では分かりません。
ただ基本的にはオッケーだと思います。ゲームの攻略方法や漫画の感想記事もたくさんあるので・・・
ですが、たくさんのAdSense合格記事を見てきましたが、漫画やゲーム中心のブログはほとんどみたことがありません。私のブログも受かっていません。
ちなみに、いろいろな人の合格記事を見て多かったジャンルは生活の工夫やビジネスなどのお金関係のことです。
申請アカウントを変えてみる
「別のAdSenseアカウントをお持ちでないこと。」でずっと落ち続けているという方いませんか?
私もこれが理由で落ち続けていましたが、申請するアカウントを変えることで解決しました!
まあ、合格ではなく「価値の低い広告枠」に変わっただけなんですけど・・・
厳選した5記事ほどで再申請してみた
合格記事をたくさん見てきましたが、「3記事で合格!」とか「10記事で合格!」など、少ない記事数でAdSenseに合格したという記事はたくさんあるんですが、たくさん記事を書き続けることで合格したという記事は全然ないんです。
合格記事に、「20記事くらいで落ちたが、5記事ほどに減らしたら合格した」という記事がありました。
このパターンで受かったという方は結構いたので一度試してみてください。
私も40近い記事の中から特によいものを厳選して申請していました。
ですが、組み合わせを変えても、特化ブログみたいに1つのジャンルに絞ってみても全然通りませんでした。
これで長いこと苦しんでましたね。
決め手となったのは新しいブログの立ち上げ
私のように、もう何ヶ月もAdSenseの審査に落ち続けているという方は割り切って新しいブログを開設すべきだと思います!
自分でももっと早く新しいブログに乗り換えればよかったと思っています!
新しいドメインを買ってサーバーと結びつけるだけだし、一度やったことのある作業なのですぐにできるはずです。
また、それまでたくさん記事を書いてきたと思うので記事も10記事ぐらいならスムーズに書けると思います。
ポイントとしては
- 自分の実体験に基づく記事をかく
- NGワードの使用を避ける
- 文字数は多めに!目安は1500字以上
- 著作権に引っかかりそうな画像の使用は避ける
私はこの4つを意識して記事を書いていました。
著作権に関してはフリー画像サイト(いらすとや・ぱくたそなど)で出てくるものか自分で撮った写真を使用しています。
キャラクターが写っている写真の使用は控えました。
特に「ぱくたそ」は面白い画像や「これが欲しかった!」ていう画像がいっぱいあるのでおすすめです!
このメールが来たらあとちょっと?

最初の合格するまでの流れの表で
「広告配信の準備ができたら再審査を受けましょう。」というメールが届く。
上の画像が実際に送られてきたやつです。
一年近くAdSenseの審査と戦っていましたが、こんなメールが届いたのは初めてだったので検索してみることに。
するとその後すぐ受かったという記事がちらほら(ごめんなさい、どのサイトか覚えてないです!)
実際私もこのメールが届いてすぐに合格しました。
あとちょっとだから頑張れ!というGoogleからのメッセージかもしれません!
どうしても受からないときは思い切って新ブログを開設しよう!
新しいサイトを開設するのは今まで積み上げてきたものを1から再スタートすることになるので抵抗があるかもしれません。
しかし、私は思いきって1から再スタートすることで運がよかっただけかもしれませんが今こうして合格することができています。
最終手段として是非試してみてください!
Comment
ゲームのレビュー記事で合格できましたよ
画像の使用なし(フリー素材のみ)、文字数1500以上、記事数10そこそこでいけました