【アフィリエイト】大学生がブログで月5ケタの不労所得を手に入れた話

大学生って思った以上に暇なので何か始めてみたいなぁと思う人も多いと思います。 例えばブログ、株、FXとかですね。 最近はコロナでオンライン授業が増えてさらに暇になっていると思うのでそういったお金の稼ぎ方を考える人も増えているのではないでしょうか。
中でもブログは初期費用がほとんどかからず大学に入ったら買わされる必携パソコンさえあれば無料でも始められるのでお金を稼ぎたい大学生にとっては1番初め安いと思います。
この記事では、大学生に入ってからブログを始めて、ブログ収益月収5桁を達成した私がブログについて思うことや大学生にとってブログはおすすめかなどを書いていきます。
目次
ブログでどれくらい稼げてるの?
記事の最初に月5桁と書いていますが、半分タイトル詐欺みたいな感じで月1万~3万ぐらいしか稼げていません!
内訳は、アフィリエイト(クリック先で商品が売れると収益が出るタイプ)が8割、残りがGoogleアドセンス(クリックされると収益が出るタイプ)といった感じです。
アフィリエイトの収益はこんな感じです。
こちらA8.net という広告会社の収益です。実は月5桁超え始めたのもつい最近のことだったり・・・
アドセンスはYoutubeの広告システムと同じ感じではっきりとした収入は公開できませんがアクセスが伸び始めてからはそこそこ稼げてます。
授業の課題とかが忙しくてゆっくり更新していたこともありますが、ブログ始めて1年間はほぼ稼げてませんでした。 一年と半年たってアクセスが月に1万PV超えて来たあたりから一気に伸びました。
ブログで月5桁の不労所得を得るまでにかかった費用と日数と記事数

私がブログを開設したのは2018年の11月です。 この記事を書いているのは2020年の12月なのでおよそ2年ですね。
ブログ収益5桁を始めて達成したのが2020年の11月なのでちょうど2年かかりました。
ブログで月5桁を達成するまでにかかった費用はこんな感じ。
- サーバー代:2年でおよそ2万円
- ドメイン代:2000円(途中で一度ドメインを変更しているため)
- 有料ブログテーマ代:2万円
合計約4万2000円
一年半たったあたりから月5000円ほど稼げていたのでようやく黒字になってきた感じでしょうか。
ちなみにブログテーマは始めた頃に流行っていたSEALというブログテーマを使っています。
記事数は2020年12月現在129記事。 初期に書いた記事は削除したりしているのでそれを含めると150記事ぐらいですかね。 100記事超えたあたりから月に1000円以上稼げるようになってきました。
よくあるブログの稼ぎ方系のサイトでは「毎日最低1記事書く!」みたいなこと書かれていますが、バイトや課題を進めながらで一定のクオリティを保ちながら更新するのは無理があったので質の高い記事を書くことを意識しながら2~3日かけて1記事ぐらいのペースで更新していました。
私がブログを始めた経緯

私がブログを始めた理由は・・・
暇だったからです!
どちらかというとコミュ障だったくせに大学デビューしようとして陽キャサークルに入った結果ノリについていけずに気づいたら辞めてました♨️
大学ってサークル入らなかったらバイトぐらいしかやることないのでしばらくはバイト漬けの生活をしてましたね。 月10万は軽く超えてました。
しかし、バイトって結局時間をお金に変えてるだけですから貴重な大学生活の時間をバイトばっかりに使っていてもなぁ・・・ と思って「大学生 お金稼ぎ」と検索して目をつけたのがブログでした。
情報系の学部に入っていることもありWebページの制作には興味があったので、色々スキルを身につけられるかもと思い始めてみることにしました。
ブログを始めた経緯はこんな感じです!
ブログって実際どのくらい稼げるの?

ブログは稼ぎやすい! みたいな記事が検索すると色々出てきますが、嘘です。
相当な時間と努力を注ぎ込まないと月収10万以上はいかないと思います。
私の場合、ブログを2年コツコツ更新し続けてようやく月収1万超えたって感じですからね。
ブログを始める人のほとんどは100円も稼げないまま辞めていくと思います。月平均1000円超えているという人もTwitterとか見る限りほとんどいないように感じます。
遊ぶ金が欲しいのであれば時給のいいバイトとかしている方がいいですね。そっちの方が簡単に月収6桁いきます。リゾートバイトとかおすすめです。
月1万の不労所得で変わったこと

正直月1万円程度ではそれほど生活は変わりません。
カフェでコーヒーに加えてデザートを一品つけるようになったぐらいです。笑
月5万、10万超えてくると流石に変わりそうですね。
ブログでお金を稼ぐ方法
ブログでの稼ぎ方は結構シンプルです。
- 自分のブログにアクセスを集める
- 広告会社と提携し、自分のブログに広告を貼る
- 広告がクリックされたりその先で商品が売れると収益発生
一見簡単そうに見えますが1番の「ブログのアクセスを集める」がむちゃくちゃ大変。 逆にブログでアクセスがあつめられたらもう勝ちみたいなもんです。
売れそうな商品の広告を貼っておけば気づいたら収益が出ています。
ちなみに私の収益の発生源となっている主な広告配信サービスはこの4つ
A8.netは国内最大規模の広告配信サービスで、さまざまな案件の広告を扱っています。
もしもアフィリエイトとAmazonアソシエイトは主にアマゾンや楽天の商品を紹介する時に利用しています。 Amazonや楽天の商品はとにかく売れやすいので初心者にお勧めです。
AdSenseはアクセスが少ないとほとんど稼げませんが、月1万PVを超えてくるとそこそこ稼げるようになってきます。
基本この4つの配信サービスですが、他の広告会社でしか配信されていない案件もあるのでこのほかにもいくつか利用しています。
ちなみにこちらの記事でまとめています。
結局ブログは大学生におすすめなのか

個人的にはあまりお勧めしません。
理由は大きく分けて3つあります。
1つ目は理由は大学で友達や彼女と遊んだりすることに時間を使った方がいいと考えるからです。 最近は副業できる会社も増えていますし貴重な大学生活を削ってまで月1万程度の不労所得を得るメリットはそれほど感じられません。
そもそも学部によっては普通にレポートやテストで忙しい場合もあります。 私もテスト期間やレポートの締め切り前は全然更新できませんでした。
それに、私はたまたま運良く月5桁を達成できましたが、ほとんどの人はまず続かないと思います。 大学の友達に勧めたこともありますがやっぱり忙しかったりネタ切れとかの問題で辞めてしまうことが多いです。
2つ目は収益が安定しないことです。 ブログでアクセスを集める方法は大きく分けて2つあり、GoogleやYahooなどの検索結果からサイトに訪れてもらう方法と、TwitterやInstagram、YoutubeなどのSNSなどからアクセスを集める方法があります。 今年(2020年)の5月、コロナが流行り始めた頃に検索結果が大きく変更され、個人のブロガーはアクセスが急激に減るという事件が起きました。
私のサイトも、その頃かなり波に乗っていたのが急にPVがガクッと下がったので引退も考えました。 Googleなどの検索エンジンに依存する以上、収益の安定は難しいと考えた方がいいです。
TwitterなどのSNSからアクセスを集める方法は結局自分が毎日ツイートし続けないといけないので、楽なんですけど稼げるほどのアクセスを集めるためにはかなりの努力とセンスがいるし、「不労所得」とはちょっと違うかなと思います。
3つ目は思ったよりスキルが身に付かないことです。 ブログを始めてできるようになったことは
- タイピングが速くなった
- WordPressでブログを開設することができるようになった
ぐらい。 ブログってプログラミング系の知識がいりそうに感じますが、実際そんなことはなく、WordPressを使えばレポート書く感覚で記事を作成できます。 今思うとTOEIC受けたり資格とっておいた方がよかったかなーとも思います。
WordPressでのブログを開設する方法はこちらの記事で画像付きで解説しています。
逆に、こんな人は今すぐブログを始めろって思います。
- 大学デビュー失敗した
- タイピング早くなりたい
- 友達も彼氏・彼女もいない
- 趣味がない
無限に遊べるオンラインの対人ゲームとかをやって時間を溶かすよりは、可能性は低いもののブログで一攫千金を狙った方がいいと思います。
この記事を読んでブログに興味を持った方、自分にブログが合っていると感じた方はぜひブログに挑戦してみてください!
ブログの始め方はこちらの記事で解説しています!
このブログでは「ブログ」というタグでブログ関連の記事も書いているのでぜひ読んでみてください♨️
また、少し出来が悪いですが匿名で誰でもスレッドを立てたり書き込みができる掲示板も作っています。(ほとんど稼働していませんが😅) 相談でもなんでも気軽に書き込んでみてください〜
あとTwitterもやってます! 公式Twitter