【WordPress】ブログを引っ越しするときのやり方と注意点

ブログAからブログBに記事を移動させることを「ブログの引っ越し」と言います。 新しくブログを開設したときに前のブログで書いた記事を新しい記事で公開したい!と言う場合などにこのブログの引っ越しを行います。
こちらの記事にも書いてますが、私はAdSenseに合格したときに一度ブログを引っ越ししました。その際、前のブログでサーチエンジンからアクセスを集めていた記事のPVが0になるなどのアクシデントが起こりましたが、現在は無事にPVも戻ってきました。
この経験から、この記事では
- 引っ越しのやり方
- 引っ越しのときに気をつけるべきなこと
をまとめていきます。
【注意】WordPressからWordPressへの移行を想定しています。
目次
ブログの引っ越しのやり方
手順1.記事をエクスポート
まず、元のブログのダッシュボードから「ツール」→「エクスポート」と進んでください。
続いて、何をエクスポートするのかを決めていきます。
- 「投稿」をクリック
- どの記事をエクスポートするのか決める
1度にまとめて行うと、この後説明する作業でミスする可能性があるので、それを避けるために、10~20記事ごとぐらいでの移動をおすすめします。
「カテゴリー」ごとで移動するのがおすすめ。 - 「エクスポートファイルをダウンロード」をクリック
エクスポートしたファイルをエディターで開く
この作業は、引っ越ししたときに移動した記事が「下書き」の状態になるようにするために行います。
これをやらないと、記事を引っ越ししたときにサーチエンジンから元のブログの記事のパクリだと判断されてしまいます。
まず、何でも良いのでエディターで先ほどエクスポートしたファイルを開きます。
ファイルを開いて下にスクロールして行くと記事のタイトルが出てきます。その下には記事の内容が続いていますね。
下の画像の<title>のところが記事のタイトルで、下の緑の文字で書いてあるのが本文ですね。
【注意!】文字の色は私のエディターで設定しているだけです!
更に下にスクロールしていくと、本文が終わり次のようなコードが出てきます。
そこで上の画像の<wp:status>の「public」(公開)を「draft」(下書き)に変更します。この1文は記事の状態を表す部分で、このように書き換えることで公開状態から下書き状態に変更できます。
更にスクロールしていくと次の記事が出てくるので同様の作業を行います。この作業を全ての記事で行います。この作業がちょっと大変ですが頑張りましょう。
変更し終えたら保存して終了です。
ファイルをインポートする
続いて引っ越し先のブログのダッシュボードから「ツール」→「インポート」と進んで、「WordPress」の「インポーターの実行」をクリック。
アップロードするファイルを選択して、「ファイルをアップロードしてインポート」をクリック。
これで完了です! 記事が移動されていることを確認しましょう!
記事の公開はちょっと待って!
記事を公開する前に、前のブログの記事を削除しましょう。 記事を下書きに戻すだけではなく、SearchConsoleを使ってインデックスからも削除しておきましょう。 インデックス削除の方法はこちら
元のブログ記事のインデックスが削除されたら、新しいブログの記事がパクり扱いされることはありません!
1つ注意点があって、この引っ越し方法では記事で使われている画像が新しいブログで表示されなくなってしまいます。しかもビジュアルエディターでは表示されない場合もあるので気をつけましょう。
こんな感じ、私も全然気づかなかったんですが、スマホで自分の記事を見てみると画像が真っ白になってしまっています!

原因を探ってみるとビジュアルエディターでは何もなかったところにこのようなコードが・・・
この置き換え作業も結構大変です!
私の場合は1日に3記事ずつぐらいでコツコツリライトをかねて進めました。
アクセスが戻らないとき
引っ越し前のブログのようにアクセスが集まらないのは当たり前です。ドメインパワーが違いますからね。
私の経験から言うと、アクセスを戻すにはリライトをしてSearchConsoleでインデックス登録するのを繰り返すしかないです。
私のサイトもなかなかアクセスが戻りませんでしたが(前のブログのインデックス削除する前に公開したのが原因かも)、リライトとインデックス登録を繰り返したところ無事アクセスが戻ってきました。
最後に引っ越しにかかる時間について。
引っ越しは記事の量にもよりますが、私の場合約40記事の引っ越しで1日二時間ほど作業して大体1ヶ月で終わりました。かなりリライトしたので1ヶ月もかかりましたが、引っ越し+画像の置き換えだけだったら1~2日ぐらいで終わりそうです。
このサイトでは他にもブログに関する記事をいろいろ書いているので見てみてください!
Comment
めっちゃ参考になりました!