【ポケふた】鳥取県のマンホールをコンプリート!マンホール設置場所一覧まとめ

鳥取県にポケモンが描かれたマンホール(通称ポケふた)が設置されました!PRに女優の釈由美子さんを起用し、「マンホール女優」というパワーワードで話題になりましたね!
マンホールが複数設置されたのは北海道、岩手、宮城、香川、鹿児島の指宿に次いで5番目です。大阪から3時間ほど行けるので足を運びやすいのがいいですね。
今回は出張して鳥取県のポケふたをコンプリートしてきたのでマンホールのセッッチ場所一覧やコンプリートにどれぐらい時間がかかるかなど、役立つ情報をまとめました!
マンホールや設置場所近くの写真も撮ってきたので暇つぶしの方もマンホールの場所を詳しく知りたい方もまったり見ていってください♨️
鳥取県のマンホール設置位置一覧
鳥取県のマンホールはポケふた特設ページに詳しく書いてあります。
上のページから設置場所やマンホールの画像一覧をご確認ください。

左の画像のように、ポケモンGOの画面でマンホールがポケストップになっているのですぐに場所がわかります。
鳥取県ポケふたコンプリートレポート
今回私は3日かけて車で鳥取県内をポケふたの設置場所を巡りました。相当ハードなスケジュールでいけば2日で回りきれると思います。1日で巡るのはちょっと厳しそうです。
また、田舎なのでバスや電車は1時間に数本しか通っていないため、鳥取でポケふた巡りをする時は車が必須です!
マンホールの写真と近くの風景の写真をちょっとした解説付きで載せていきます。
鳥取市 砂の美術館のマンホール
一枚目がマンホールの写真です。サンドとアローラサンドとミミロル、背景にサメハダーもいますね。鳥取は因幡白兎の舞台となった場所なのでミミロルとサメハダーが選ばれたのでしょう。 せっかく砂丘なんだしカバルドンとか欲しかったなあ・・・(ミミロルが嫌いなわけじゃない)
2枚目は周りの風景の写真です。写ってはいませんが左手には砂の美術館、右手には広大な鳥取砂丘が広がっています。砂野美術館の砂像はすごいし鳥取砂丘は大迫力でした!鳥取に来たらぜひ足を運んでみてください!
3枚目はポケモンGOのAR+の機能を使って撮った写真です。ほんとはミミロルで撮りたかったですが捕まえていなかったのでサメハダーで撮影! 水タイプのポケモンってAR+との相性微妙ですよね・・・空飛んでるみたい。
米子市 米子市観光センターのマンホール
一枚目がマンホールの写真。サンドとカモネギとスワンナですね。う〜んなんでカモネギとスワンナなんだろう県の鳥がおしどりだからですかね。
二枚目が周りの写真正面に見えるのが米子市観光センター。写真の左側には足湯もありました。
3枚目がポケモンGOのAR+で撮った写真。スワンナかカモネギで撮りたかったのですがスワンナは未実装でカモネギはボックスにいなかったので泣く泣くオニスズメにしました。オニスズメ可愛いからよし!
倉吉市 くらよし駅ヨコプラザ前のマンホール
一枚目がマンホールの画像です。このマンホールはサンドとアローラサンドだけですね。背景は倉吉市にある白壁土蔵群ですね。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。倉吉駅からは少し距離がありますが、時間がある場合は立ち寄ってみてください。
二枚目が周りの風景。さすが鳥取と言うべきか鳥取県で3番目に栄えている街の駅前にも関わらず全く人が歩いていません!閑散としています!左に進んでゆくと倉吉駅入口です。
三枚目がポケモンGOのAR+で撮った写真。サンド以外のポケモンがいないので自慢の色違いサンドで撮りました!意外とデカくてびびる。写真の半分ぐらいの大きさだと思っていました。
鳥取県のおすすめのお土産は打吹公園だんごです。一般的な団子と違い、もちがあんこに包まれていてこれがむちゃくちゃ美味しいんです!
コスパもいいのでとりあえず迷ったときはこれを選ぶと間違い無いです!
境港市 境夢みなとターミナル
一枚目はマンホールの写真です。サンド、アローラサンド、クラブの3匹ですね。鳥取は蟹が有名なのでクラブがチョイスされたんですかね。境港は日本でも有数の漁港なので、夢港タワーの近くにも何軒か海鮮系のお店があり、蟹も食べることができます。
二枚目は周りの風景。奥に見えるのが夢港タワーです。マンホールは夢港タワーから少し離れた場所にあったので要注意です。ポケモンGOを起動してポケストップを探すと素早く見つけることができると思います。
三枚目はポケモンGOのAR+で撮った写真。クラブが手持ちにいなかったのでキングラーで撮影。キングラーむちゃくちゃでけぇ。
岩美町 浦富海岸 荒砂神社前
一枚目がマンホールの写真です。サンドとネイティオですね。「鳥」取だから鳥ポケモンが多いのかもしれませんね。
二枚目は周りの風景。荒砂神社のすぐ近くに砂浜が広がってました!少し天気は良くないですが夏に来たら海水浴も楽しめそうです。岩美町の近くの海は山陰ジオパークに認定されており、綺麗な海が広がっています!
三枚目はポケモンGOのAR+で撮った写真。ネイティオはちゃんと持っていました! 撮ってて思いましたがネイティオってリアルだと結構不気味ですね。
若桜町 道の駅 若桜 桜ん坊
一枚目はマンホールの写真です。アローラサンドとユキカブリですね。鳥取は雪が多い県なので氷タイプのユキワラシが選ばれたのかもしれませんね。
二枚目は周りの風景です。若桜町の道の駅の様子です。近くにレトロな若桜駅もあります。中にカフェもあってかなりいい感じでした!
三枚目はポケモンGOのAR+の写真です。マンホールに書いてあるユキカブリにしました!
三朝町 三朝温泉多目的駐車場
一枚目はマンホールの写真です。サンドとアローラサンドとケロマツですね。三朝町は三朝温泉が有名なのでマンホールに温泉が描かれていますね。
二枚目が周りの写真です。三朝町は温泉で有名と書きましたが、写真では一見普通の住宅街ですね。マンホールがある場所から徒歩5分ほどで温泉街まで行くことができます。
三枚目がポケモンGOのAR+で撮った写真です。ケロマツがポケモンGOで未実装なのでまたもや自慢の色違いサンドにしました。
湯梨浜町 はわい温泉・東郷温泉観光案内所前
一枚目はマンホールの写真です。サンドとシェルダーですね。羽合(はわい)という地名だけあってアロハっぽいデザインですね。
二枚目は周りの風景です。道路を挟んだ正面はお土産店でした。写真の右上に写っているようなハワイっぽいヤシの木?もたくさん生えていました。
三枚目の写真はポケモンGOのAR+で撮った写真。自慢の色違いパルシェンで撮りました。じつはシェルダーも持ってたんですが、SNSで色違い自慢がしたいがためにパルシェンにしました笑。
琴浦町 道の駅 ポート赤碕横
一枚目がマンホールの写真です。サンドが編笠をかぶった可愛いらしいデザイン。
二枚目は周りの風景の写真。設置場所の道の駅ポート赤崎がなかなか豪華でなんと巨大な遊具があるんです!写真の左奥にあるのが遊具です。お子さんがいれば大喜びしそうですね。
三枚目はポケモンGOのAR+で撮った写真です。なんかサンドが多くなっちゃうなぁ・・・と思って鳥取は蟹が有名だからキングラーにしました!この後境港に行きます!😊
大山町 道の駅 大山恵みの里
一枚目の写真がマンホールの写真です。ヒトモシとアローラサンドですね。鳥取は「ゲゲゲの鬼太郎」の作者水木しげるさん出身地として有名です。幽霊繋がりでゴーストタイプのヒトモシが選ばれたのかもしれません。個人的にヒトモシ系統はかなりデザイン好きなので嬉しいです。
二枚目の写真は周りの様子です。中国地方最高峰の大山の近くの道の駅です。
三枚目と四枚目がポケモンGOのAR+で撮った写真です。ヒトモシとシャンデラですね。どちらもお気に入りなので二枚載せておきます!昼間が全く似合わない!
南部町 とっとり花回廊
一枚目はマンホールの写真です。サンドとアローラサンドとナックラーですね。花回廊らしい華やかなデザインです。
二枚目はマンホールの周りの景色の写真です。花回廊の外なので花はまだあまり見えませんが、入園すると一面お花畑です!鳥取の数少ない観光スポットなのでぜひ足を運んでみてください! ちなみにマンホールは入園料を払わなくても見ることができます。
三枚目はポケモンGOのAR+で撮った写真です。 マンホールに書いてあるナックラーですね。この見た目で攻撃種族値100ありますからね、噛まれたらひとたまりもないです。
伯耆町 伯耆町スポーツ公園
一枚目がマンホールの写真です。サンドとアローラサンドとオニゴーリです。オニゴーリからサンドとアローラサンドが逃げているようなデザイン。
二枚目は周りの風景です。大山が綺麗ですね。大山は伯耆富士とも呼ばれています。私が行った時はちょうど桜も咲いていて綺麗でした。
三枚目はポケモンGOのAR+の写真です。マンホールにも描いてあるオニゴーリですね。自慢の色違いオニゴーリです! 目が純血しちゃってます!
日南町 道の駅 にちなん日野川の郷前
一枚目がマンホールの写真です。サンドとバルビートとイルミーゼですね。日南町は梅雨の時期に訪れるとホタルを見ることができるそうです。参考
二枚目は周りの風景です。正面に見えるのが道の駅にちなん日野川の郷です。ここのマンホールだけポケモンGOのポケストップの位置とずれているので注意してください。
三枚目はポケモンGOのAR+の写真です。イルミーゼかビブラーバで撮りたかったのですがまさかの両方手持ちにおらず、虫タイプの中でお気に入りのビークインにしました!いや、デカすぎィ!キメラアントやんけ。
日野町 金持テラスひの
一枚目がマンホールの写真です。サンドとアローラサンドとチルットですね。チルット可愛い。
二枚目は周りの写真ですチッルットが映り込んでしまいました!金持テラスひのはフードコートや宝くじ売り場があります。金持神社に参ってから宝くじを買ってみましょう!
三枚目はポケモンGOのAR+で撮った写真です。自慢の色違いチルットです!
鳥取のポケふた巡りの旅まとめ
もう一度書きますが、公共交通機関だけでは全てコンプリートするのはかなり厳しいので必ず自分の車で回るか、車を持っていなければレンタカーを借りるかしましょう!
全て巡り終えた感想としては大山や砂丘など自然豊かな風景も素晴らしかったので長い車での移動時間も比較的楽しみながら回ることができました。
また機会があれば他の県のポケふた巡りもやっていきたいと思います!