【キッズにも分かりやすく解説!】YouTubeのの作業用ゲームBGMは著作権的に大丈夫なのか

勉強やレポートをしているときに、YouTubeに上がっているUndertaleやポケモン、カービィ、ドラクエなどのゲームの作業用BGMを聴きながらやっているという方は多いのではないでしょうか?
「1時間耐久」などの長時間の作業にぴったりなバージョンもあり、お金もかからないので非常に便利です。しかし、こういった作業用BGMは、ほぼ100%著作権を無視した転載動画です! 漫画村やミュージックfmといっしょ。
この記事では
- YouTubeの作業用BGMの違法性
- 合法で作業用BGMを聞く方法
- 無断転載の動画を見つけたときの通報方法
について解説します。
目次
YouTubeにゲームBGMを転載するのは違法行為!
他の人が作曲した曲を勝手に自分の動画で使用するのには、作曲者から使用許可を得る必要があります。
ゲームBGMでもこれが適応され、ゲームプレイ中に流れる音楽を抜き取ってYouTubeに投稿するという行為は著作権違反となります。
これに関しては、公式からもはっきりと言及されており、任天堂の「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」では、YouTubeやニコニコ、Twitterで任天堂の著作物を利用して収益を上げることが許可されていますが、
任天堂は、このガイドラインによって、お客様ご自身の創作性やコメントが含まれた動画や静止画が投稿されることを期待しております。例えば、ゲーム実況動画やゲーム紹介動画等は、このガイドラインの対象として認められます。
一方、Nintendo Switchのキャプチャーボタン等の機能を利用する場合を除いて、例えば任天堂が制作したプロモーション動画を転載したものや、他人の投稿を転載したもの、ゲームのサウンドトラックやムービーシーン、イラスト集等をコピーしただけの投稿は、お客様の創作性やコメントが含まれないため、ガイドラインの対象として認められません。
というふうに、「任天堂の著作物をコピーしただけの投稿は認めない」と明言されています。
つまり、例を挙げて説明すると、
任天堂のゲームの実況動画をYouTubeに投稿し、収益化する:○
任天堂以外のゲームの実況動画をYouTubeに投稿し、収益化する:△
→任天堂以外のゲーム会社は著作権に関するガイドラインを発表していないため、黙認されている形となる。ポケモンもこちらに該当する。
ゲームのBGMを抽出した物・サントラをコピーしたものをYouTubeに投稿:×
→本来サウンドトラックを購入しないと聞けないものを無料で聞けるようにしているので広告の有無にかかわらず違法。
ゲームの曲をピアノなどで演奏している動画を投稿:△
→こちらもほとんどは黙認って感じですね。
YouTubeとJASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)が提携しているため、JASRACの管理下にある曲は自由に演奏したりできますが、収益化はダメ。
アレンジを加えるときは権利者に許可を取る必要があったり、そもそもJASRACと提携している音楽が少なかったりします。
△に関しては損害が出ないからセーフ(セーフじゃない)といった感じですかね。これに関しては任天堂のようにダメならダメ、いいならいいと早く明言して欲しいです。
だがBGMのコピー、てめぇはダメだ
コピーしただけの動画がYouTubeにあるとサウンドトラックが売れなくなってしまいますからね。
「ゲームを買ってるからいいじゃん」と思うかもしれませんが、ならゲームで聞けばいいじゃないですか、周回が面倒くさいからしないんですよね?周回が面倒くさい人のために売られているのがサウンドトラックです。
ちなみに録画して自分で聞くのは個人利用の範囲に該当するのでOKです。
YouTubeキッズの著作権に対する意識の低さがヤバい
私はYouTubeを見ているときに、漫画を無断転載した動画や、テレビ番組の面白シーン集みたいなものを通報するようにしています。
この前YouTube見てたら広告のついてるポケモン剣盾のBGMを転載しただけの動画があったので、通報+「この動画広告ついてるし著作権侵害してるからみんな通報してね~」とコメントしたところ、YouTubeキッズからたくさんのクソリプが送られてきましたました!
この動画広告ついてるし著作権侵害してるからみんな通報してね~
広告はYouTubeが勝手につけとるんやで。
このYouTuberには利益ははいらんぞ。
それに広告収益は任天堂に行くぞ
はえ~、でも無断転載じゃん?
さすがに任天堂に収益行くのは嘘やろ笑ソースあるんか?
「content ID」てシステムがあるぞ
(どや顔ソースコードぺたぁ)
処置の方法は、「動画のブロック」、「その動画に貼られた広告の収益を受け取る」、「動画の再生数などの統計情報を受け取る」の3つがある。
はえ~ で、任天堂がそれを使っているそーすは?
うるさい!別にいいじゃん!
長らくフリーランスのYouTube警察をやってますが現実はこんなもんです。
ほとんどの作業用動画は「この曲めっちゃすき!」とか「低評価押してる人なんなん?」とかばかり。「著作権違反!」みたいなコメントはほとんどありません。
MusicFMユーザーと一緒で、好きならちゃんと正しい方法で聞いてもらいたい物です。
正直仕方ないとも思う
YouTubeの作業用動画が100万再生ぐらいされているぐらい需要が高いのに、サブスクで一向に聞けるようにならないことにも問題があると個人的には考えています。
サブスクで解禁されているものはごく一部しかないです。(UNDERTALE、カービィの一部の曲、マリオの一部の曲)
現在、音楽は「スマホで聞くもの」になっているのに、ゲームBGMをスマホで聞くことが難しいというのが現状です。
こちらの記事で詳しく書いていますが、2019年12月現在、ゲームBGMをスマホで聞く合法な手段は、サウンドトラックからスマホに移すぐらいしかありません。
また、サウンドトラック自体もプレミア化していたりして手に入りにくい状況です。だからこそサブスクでの解禁が望まれています。
合法で作業用BGMを聞く方法
先ほど少し触れたように、ゲームBGMを合法で聞くには
- 実際にプレイする
- AppleMusic、Spotifyなどの合法の音楽アプリで聞く
- サウンドトラックを購入する
の3つしかありません。
私が聞いている方法は2と3を組み合わせた、iTunesストアとサウンドトラックを使った方法です。
リピート機能やバックグラウンド再生もあり、プレイリストも簡単に作ることができます。
ちなみに私のお気に入りのプレイリストがこんな感じ↓
ここまで揃えるのに二万円ぐらいしかかかっていません。 バイトすればすぐにたまる額です。 ぜひ検討してみてください!
違法アップロードを見つけたら
最後に、YouTubeで無断転載の動画を見つけたときの対処法について書いておきます。
- 動画をクリック
- 右上の“・・・”マークをクリック
- 「報告」をクリック
- 「権利の侵害」を連打!
これを何回か繰り返すといいかも?
ただ、「権利の侵害」は、YouTubeは第三者からの申し立ては断っているため、自分が著作権保持者でないと申請することができません。
そのため、「権利の侵害」よりも「(違法アップロードだから)不快なコンテンツ」などで申請するといいかもしれないです。
また、PCだと「概要」→「🚩旗マーク」→「報告」で投稿者を通報することができます。
また、著作権保有者に伝えるという手もあります。
例えば任天堂ならお問い合わせに著作権を侵害している動画のURLを貼り付けるなどですね。私はこの方法も採用していて、かなり効果が期待できると体感しています。
実際に削除されるとこんな感じになります。↓
漫画動画なども集英社などに伝えることで効果はあると思います。
違法アップロードを見つけたらどんどん報告していきましょう!
Comment
YouTube警察で草
コメ欄で煽られてピキってこんな記事書いて、
どっちかというとお前の方がキッズやんけ
これからも頑張ります!